はじめに
仮想デスクトップとは、Windows起動時に表示される”デスクトップ”と呼ばれる画面を複数あるように見せかけるものです。
リアル生活だと、作業机を何個か用意するイメージです。もちろん仮想なので邪魔にはなりません。
仮想デスクトップを利用すると作業効率を上げることができるので、Windows10での使い方を説明します。
使いどころ
仮想デスクトップの使いどころとしては、複数のアプリケーションをセットで切り替えれることです。例えば、会計作業用にExcelと電卓のデスクトップ1、営業用作業にWordとPowerPointを起動したデスクトップ2を作成すれば、デスクトップ1と2とを切り替えるだけで、すっきりとしたデスクトップ上で目的の作業に取り掛かることができます。
同じ様な機能としてAlt+Tab機能がありますが、これは1つのデスクトップで複数のアプリケーションをマウス操作なしに切り替えるものです。上記の例の場合、Excel→電卓→Word→PowerPointをぐるぐる回って作業することになります。
仮想デスクトップ
タスクビュー画面
仮想デスクトップを操作するためのタスクビュー画面を表示するには、タスクバーにあるホイールアイコンをクリックします。表示されていない場合は、タスクバーのアイコンのない場所を右クリックして、タスクビューボタンを表示をチェックします。タスクビュー画面が表示されます。
デスクトップ画面で、ショートカットキー(Win+Tab)でも表示することができます。
新規デスクトップ作成
タスクビュー画面で、新しいデスクトップをクリックすると、仮想デスクトップが作成されます。
デスクトップ画面で、ショートカットキー(Ctrl+Win+D)でも作成することができます。
デスクトップ切り替え
タスクビュー画面で、画面上部の任意デスクトップをクリックすることで、デスクトップを切り替えることができます。アプリケーションの表示が複数セットで切り替わります。
ショートカットキー(Ctrl+Win+← or →)でも切り替えることができます。
デスクトップ削除
タスクビュー画面で、画面上部の任意デスクトップで右上の×ボタンをクリックすることで、指定のデスクトップを削除することができます。
消したいデスクトップを表示しておいて、ショートカットキー(Ctrl+Win+F4)でも削除することができます。
削除したデスクトップに表示されていたアプリケーションは、隣のデスクトップに移動します。アプリケーションが終了されることはありません。
デスクトップ間のアプリケーション移動方法
デスクトップ2で起動中のアプリケーションをデスクトップ1で使用したい場合、下記操作を行います。
- タスクビュー画面を表示する。
- デスクトップ2上にマウスをホバーし、画面下部に起動アプリケーション一覧を表示する。
- 移動したいアプリケーションをドラッグし、デスクトップ1上でドロップする。
これで、デスクトップ1にアプリケーションが移動します。
まとめ
仮想デスクトップはキー操作で作業すると楽なので、ショートカットキーでの使い方を表にまとめておきます。
機能 | キー操作 |
タスクビュー画面表示 | Win+Tab |
デスクトップ作成 | Ctrl+Win+D |
デスクトップ切り替え | Ctrl+Win+← or → |
デスクトップ削除 | Ctrl+Win+F4 |
仮想デスクトップを使用することで、画面がすっきりし多くのウィンドウから対象を探し回る手間が省けるため、アプリケーションの切り替えを効率的に行うことが可能になります。
PCが重たくならない程度に、実作業に導入することをお勧めします。
以上、Windows 10上での仮想デスクトップの使い方でした。
コメント