Windows11をHyper-Vにインストールする

※この記事にはプロモーションが含まれています。

2021/10/05にリリースされた、Windows11の試用版を用いて、Hyper-V上にインストールする手順を紹介します。ホストがTPM2.0等Windows11インストール要件を満たしていないマシンでも問題ありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

Windows11登場!スペック要チェック、マイPCはサポート外の記事で記載した通り、私の自作マシン(Windows10)にはWindows11を導入することはできません。とりあえず触ってみたいということで、試用版Windows11をHyper-V上にインストールして、最新のOSを体験してみたいと思います。

試用版Windows11のダウンロード

試用版Windows11は、マイクロソフトの公式サイトからダウンロードします。

名前や会社名等を登録し、最後に日本語版を選択することで、ダウンロードが開始されます。ISOサイズは約4.8GBです。

Hyper-Vで仮想マシン作成

Hyper-Vを起動して、[操作]-[新規]-[仮想マシン]を選択し、”仮想マシンの新規作成ウィザード”を実行します。ここからは、ポイントのみを説明します。

世代の指定

仮想マシンの世代を選択する画面では、”第2世代“を選択します。第1世代ではWindows11は動作しません。

メモリの指定

メモリの指定では、4096MB(4GB)以上を指定します。

セキュリティ設定

仮想マシンのセキュリティ設定で、下記項目にチェックを入れます。

  • トラステッド プラットフォーム モジュールを有効にする

トラステッド プラットフォーム モジュールはTPMと略されるものの正式名称です。

プロセッサ数指定

仮想プロセッサ数は2以上を設定します。

Windows11のインストール

ここまで仮想マシンの設定が出来たら、ISOイメージを設定して仮想マシンを起動し、Windowsのインストール作業を行います。インストール作業自体は、これまでのWindowsと大差なく、違和感なく完了することができるかと思います。

まとめ

思った以上にすんなりと導入することができました。

試用版なので使用期限がありますが、それまで十二分にWindows11を堪能しておきたいと思います。

以上、Windows11をHyper-Vにインストールする手順の紹介でした。


Windows 11 Pro/Windows 10 Pro 共通プロダクトキー (DSP版)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
開発
Tech WalkIt

コメント